しばらくお客様の新規引き受けをストップしていましたが、再開いたします。 お客様の要望もあり、記帳サービス込みのサービスも提供します。
料金は年20万円(税抜き)です。 法人だけ対象 売上は年3000万円未満
会計ソフトはfreeeを使用します。料金はお客様で負担ください。
すべての費用の合計は税込みで年25万円程度です。この料金で会社の経理がすべて賄えるとお考えください。
63歳で税理士を開業(28年8月)、7年がたちます。資格取得は32歳のときです。
大学卒業後、役所、会計事務所、コンサルタント会社、テレビ局にあわせて37年勤めました。 立法、経理、経営管理、総務、法務と幅広く経験しました。
起業してがんばる方の応援に努力しています。元気な方のお手伝いができるといいなと思います。
昭和60年 | 旧公認会計士3次試験合格 |
---|---|
平成28年8月 | 税理士登録 |
昭和51年 | 労働省(現厚生労働省)入省 |
昭和56年 | 同上退省 デロイトハスキンス公認会計士事務所入所 |
昭和59年 | 同上退職 プライスウオーターハウスコンサルタント入社 |
昭和60年 | 同上退社 (株)フジテレビ入社 |
平成24年 | 同上を定年退職 |
平成28年8月 | しばらく自宅でくつろいだ生活ののち 税理士事務所開設 |
顧問料 | 3,500円/月 |
---|---|
決算料 | 38,000円 |
年商、資本金、従業員数にかかわらずこの金額です。 安いだけではありません。 提供するサービス内容は充実させてお届けしています。
お願い・・・
上記料金には、記帳代行の料金はふくまれていません。わたしは、基本的に記帳代行や給与計算はしていません。
提携パートナーを紹介します。また税務申告書のうち、決算書(勘定内訳書)の作成は、記帳をやっている方にお願いしています。
充実したサービス内容を提供できるようお客さまは50社までにしています。 ご要望があれば、お客様のオフィスを訪問して、ご相談を承ります。
わたくしの側に少しゆとりがあるのと お客様の利便性を考えたためです。
開業したての年商1000万円くらいの会社・個人事業主に税理士がどのくらいの報酬をとっているのか調べてみると、30万円、40万円というケースも目立ちます。
開業したら、いろいろ経費がかさみます。
このような高額な税理士報酬が上乗せされるのは、非常につらいと思います。年間8万円くらいで、税務アドバイスと決算のサービス提供ができるようがんばります。
税理士がサラリーマンの年収相当で年間1000万円稼ごうと思ったら、それなりの報酬になります。 わたくし、サラリーマンを卒業して開業しました。
税理士業務で年間400万円を稼ぎたいと思います。 これで充分です。
この差だけで、料金を2分の1、3分の1にできます。 事務所は自宅でやっています。 家賃がかかりません。
会計ソフトは弥生会計の他、freeeやMFなどのクラウド会計も問題なく取り扱えます。 お客様の要望に応じて、どのような機器、ソフトでも業務ができます。
サラリーマン生活のスタートに労働省(いまは厚生労働省)で5年間働きました。
法案作成などの経験もあり、社会保障全般に通じています。 従業員5名くらいの会社でしたら、毎月の給与計算や年末調整、それに各種助成金の申請業務なども引き受けできます。
事業所で働いている方の社会保険への加入、脱退、各種申請などお任せください。 フジテレビでは、総務、法務を担当していました。
上場作業の核心も経験しています。 株主総会や取締役会の運営実務にも精通しています。
契約書の作成、チェックや裁判対応もできます。 上場を目指すお客さまもご相談ください。
宅建士の資格も持っています(未登録)。 相続税などの相談もお気軽に相談ください。
TOEIC860点をクリアしており、英文契約書のレビューなどもこなせます。 幅広くサービスの提供を心がけています。
2018年から、気にいって仙台市内にセカンドハウスを借りています。仙台近辺でも、年間8万円で、すべての税務サービスを皆様に提供したいと思います。ぜひ相談ください。
海外対応もいたします。なんなりとご相談ください。
サラリーマンでセカンドワークを始められる方が増えています。 国や会社も、起業を支援する方向です。 会社の作り方や動かし方などなんでも相談ください。